ホーム > 各種研修会
各種研修会
県内で行われた大会・研修会、全国SLAの全国大会・中国大会、県内高校による発表があった会等を記載します。
令和元/平成31年度の各種研修会
1月17日:第56回岡山県高等学校教育研究会学校図書館部会研究協議会
- 会場: 岡山県立倉敷青陵高等学校
- 講演「未来の学校図書館を考える ~読書推進活動から探究学習まで~」
講師:織田澤 博樹 氏(青翔開智中学校・高等学校 副校長) 横井 麻衣子 氏(青翔開智中学校・高等学校 司書)
☆講演パワーポイントデータのダウンロード(参加者のみ・2020年4月末まで限定)→公開は終了しました。
11月7日・8日:第31回中国地区学校図書館研究大会山口大会
- 会場: 山口県総合保健会館(山口県) ほか
- 主題:生涯の学習基盤を支える学校図書館の在り方 ~主体的・対話的で深い学びを支援するために~
- 分科会B-中・高-2「メタ認知能力の育成を目指した単元学習の実際 ~ICTを用いた遠隔地との協同学習を通して~」 発表者:畝岡睦実教諭(岡山南高校)
8月23日:岡山県学校図書館研究大会(岡山大会)
- 会場:岡山ふれあいセンター
7月30日:岡山県学校司書研修会(50周年記念大会)
- 会場:岡山市灘崎文化センター
- 講演会「学校図書館を充実させるには」 講師:片山善博氏(早稲田大学公共経営大学院教授)
- 講演会「学校図書館を充実させるには」 講師:片山善博氏(早稲田大学公共経営大学院教授)
平成30年度の各種研修会
11月2日:県立学校図書館職員研修講座(※日程変更)
- 会場:岡山県総合教育センター
- 内容
- 「主体的・対話的で深い学びに資する学校図書館の可能性」 講師:桑田てるみ氏(国士舘大学教授)
- 「主体的・対話的で深い学びに資する学校図書館の可能性」 講師:桑田てるみ氏(国士舘大学教授)
8月23日~24日:平成30年度西日本地区国語問題研究協議会(岡山大会)
- 主催:文化庁、岡山県教育委員会
- 会場:メルパルク岡山(岡山市)
- 県内高校図書館による発表
- 第3部会「読書」について 発表者:大園京子司書(岡山大安寺中等教育学校)
- 第3部会「読書」について 発表者:大園京子司書(岡山大安寺中等教育学校)
7月24日:第42回岡山県学校司書研究協議会(岡山大会)
- 会場:灘崎文化センター・ウェルポートなださき
- 主題:未来の扉をひらく~主体的な学びを支える学校図書館~
- 県内高校による発表
- 第4分科会「主体的な学びはまず読書から~読書格言・名言を使った取り組み~」
発表者:藤原純子司書(岡山学芸館高校)・細田優子司書(岡山東商業高校)
- 第4分科会「主体的な学びはまず読書から~読書格言・名言を使った取り組み~」
平成29年度の各種研修会
11月16日・17日:第30回中国地区学校図書館研究大会鳥取大会
- 会場: 米子コンベンションセンター(鳥取県) ほか
- 主題:多様な学びで未来を拓く学校図書館
- 県内高校による発表 なし
8月22日:岡山県学校図書館研究大会(津山大会)
- 会場:勝北文化センター、勝北公民館 他
- 講演
- 「広場としての図書館」
講師 平田 オリザ氏(劇作家・演出家 大阪大学特任教授)
- 「広場としての図書館」
- 分科会
- 学校図書館の運営
- 豊かな心を育み,読書の楽しさを味わわせる学校図書館
- 言語活動の充実を支える学校図書館
- 心をつなぐ絵本
8月6日~8日:学校図書館問題研究会2017 第33回全国大会(岡山大会)
- 会場:岡山国際ホテル(岡山市)
- 主題:考えよう!これからの「学び」と学校図書館
7月26日:第41回岡山県学校司書研修会(倉敷大会)
- 会場:水島愛あいサロン・倉敷市環境学習センター
- 主題:学校司書から発信 魅力ある学校図書館 ~さらなる充実をめざして~
- 全体講座・研修「「自ら考える」力を引き出すための探究的な学習支援
~学校図書館が生徒の「読む」「考える」「表現する」をサポートするには~」 講師:高橋和加氏(鳥取西高校司書)
- 全体講座・研修「「自ら考える」力を引き出すための探究的な学習支援
平成28年度の各種研修会
8月8日~10日:第40回全国学校図書館研究大会(神戸大会)
- 会場:神戸国際展示場2号館・神戸学院大学ポートアイランドキャンパスB号館(兵庫県)
- 主題:「アクティブ・ラーニングを支える学校図書館の在り方」
8月7日~9日:学校図書館問題研究会2016 第32回全国大会(岐阜大会)
- 会場:岐阜グランドホテル(岐阜県)
- 主題:「読む」と「学ぶ」を問いなおす ~子どもが育つ学校図書館~
- 県内高校による報告
- ナイターB 「ご当地大賞大集合」(でーれーBOOKSについて) 報告者:久戸瀬瑞季司書(倉敷工業高校)
- ナイターB 「ご当地大賞大集合」(でーれーBOOKSについて) 報告者:久戸瀬瑞季司書(倉敷工業高校)
8月3日:県立学校図書館職員研修講座
- 会場:岡山県総合教育センター
- 内容
- 「学校図書館と探究型の学び」 講師:堀川照代氏(青山学院女子短期大学教授)
- 「学校図書館での授業とレファレンス」 講師:赤澤扶美子人文科学班長(岡山県立図書館)
- 「学校図書館の運営上の工夫」 指導助言:堀川照代氏(青山学院女子短期大学教授)
7月28日:第41回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)
- 会場:水島愛あいサロン・倉敷市環境学習センター
- 主題:学校司書から発信 魅力ある学校図書館 ~さらなる充実をめざして~
- 県内高校による発表
- 全体会「学校図書館における進路支援 ~備中地区高等学校の事例を中心に~」 発表者:稲葉三千代司書(倉敷商業高校)
- A分科会「「つくる力」と学校図書館 アクティブ・ラーニングを考える」 発表者:久戸瀬瑞季司書(倉敷工業高校)
当日配付資料(PDF)
わくわくワークシート(PDF)
平成27年度の各種研修会
11月26日・27日:第29回中国地区学校図書館研究大会倉敷大会
- 会場:倉敷青陵高等学校・ライフパーク倉敷 ほか
- 主題:豊かな心を育み,言語活動を充実させる学校図書館
- 県内高校による発表
- 公開授業・研究協議 倉敷青陵高校
- 分科会A-高-1「「図書館が人をつなぐ,人が集い語り合う,そしてふれあいが広がる」を支える学校図書館の運営を目指して」 発表者:長尾清次教諭(倉敷鷲羽高校)
- 分科会B-高-1「知と心やすらぎの空間 マイ・ライブラリーを目指して」 発表者:岡本秀行指導教諭(水島工業高校)
- 分科会C-高-1「語彙と表現に彩を添えて発信できるようになる読書活動」 発表者:福島史子司書教諭(津山東高校)
平成26年度の各種研修会
7月24日:第40回岡山県学校図書館協議会(岡山大会)
- 会場:灘崎文化センター、ウェルポートなださき
- 主題:生きる力を育む 豊かな学びを支える~学校図書館から未来へ
- 【全大会】 「学校図書館で働くということ~岡山市のスタッフ・マニュアルから」
- 【A分科会】 「教師と司書 両者の専門性を活かした授業作り」
- 【B分科会】 「学校図書館から授業支援」
- 【C分科会】 「授業の中での資料紹介」
- 【D分科会】 「読書会の取り組み~読む・考える・伝える」
- 【全大会】 「学校図書館で働くということ~岡山市のスタッフ・マニュアルから」
5月18日:図書館総合展フォーラム2014in岡山
- 会場:岡山大学鹿田キャンパス
- 講演
- 岡山の図書館とその連携、そして課題―大阪、滋賀、岡山での経験を踏まえて
講師 嶋田 学氏
- 岡山の図書館とその連携、そして課題―大阪、滋賀、岡山での経験を踏まえて
平成25年度の各種研修会
11月7日・8日:第28回中国地区学校図書館研究大会(浜田大会)
- 会場:石央文化ホール 他
- 主題:豊かな感性と確かな学力をめざして~学びを広げる学校図書館
- 内容
- 【記念講演】 講師:池上 彰氏
- 【記念講演】 講師:池上 彰氏
8月22日:岡山県学校図書館研究大会(吉備中央大会)
- 会場:ロマン高原かよう総合会館、吉備中央町農業振興センター
- 講演
- 千の叫び・千の物語「聞く・話す言葉から読む・書く言葉」絵本から絵本へ
講師 田澤 雄作氏
- 千の叫び・千の物語「聞く・話す言葉から読む・書く言葉」絵本から絵本へ
- 分科会
- 学校図書館の運営
- 読書センターとしての学校図書館
- 学習・情報センターとしての学校図書館
- 家庭・地域と連携した学校図書館
- 心をつなぐ絵本
7月24日:岡山県学校司書研究協議会(津山大会)
- 会場:津山市中央公民館
- 講演
- 「活字メディアのゆくえ~グーテンベルクの死?~」講師 横川知之氏
- 県内高校による発表
- 「美作支部活動報告」
―委員会活動活性化のための取り組み― 発表者:森 友佳子司書(岡山県立津山高校)
―学校図書館の選書を考える― 発表者:永井 淳子司書(岡山県立津山工業高校)
- 「美作支部活動報告」
平成24年度の各種研修会
8月22日:県立学校図書館職員研修講座
- 会場:岡山県総合教育センター
- 内容
- 「学校図書館と探究型の学び」 講師:堀川照代氏(青山学院女子短期大学教授)
- 「課題解決支援について」 講師:朝倉省子司書(岡山県立図書館)
課題解決支援と資料収集(PDF)
- 「学校図書館の運営上の工夫」 講師:田中誠一郎指導主事(主任)、御藤善子指導主事(岡山県総合教育センター)
8月8日~10日:第38回全国学校図書館研究大会(米子大会)
- 会場:米子コンベンションセンター・米子市文化ホール(鳥取県)
- 主題:学びを広げる ひとをはぐくむ 学校図書館
- 県内高校による発表
- 分科会D-③-2「司書教諭の活動の活性化」 発表者:高見京子教諭(岡山芳泉高校)
- 分科会D-③-2「司書教諭の活動の活性化」 発表者:高見京子教諭(岡山芳泉高校)
7月25日:第39回岡山県学校司書研究協議会(倉敷大会)
- 会場:倉敷市船穂公民館
- 主題:これからの学校図書館をめざして
- 県内高校による発表
- 全体会「図書館活用能力ステップアップ計画 ‐学習活動とともに‐」 発表者:金地南司書(倉敷青陵高校)
図書館活用能力ステップアップ計画(PDF)
普通科目標シート(PDF)
専門学科目標シート(PDF)
- A分科会「授業で使える図書館をめざしての実践」 発表者:加茂清太郎司書(倉敷工業高校)
授業で使える図書館をめざしての実践(PDF)
- 全体会「図書館活用能力ステップアップ計画 ‐学習活動とともに‐」 発表者:金地南司書(倉敷青陵高校)
過去の研修会
- 平成23年度の各種研修会
- 平成22年度の各種研修会
- 平成21年度の各種研修会
- 平成20年度の各種研修会
- 平成19年度の各種研修会
添付ファイル: kenkyu20200117_2.pdf 346件
[詳細]
kenkyu20200117_1.pdf 364件
[詳細]
わくわくワークシート.pdf 744件
[詳細]
H28倉敷大会A分科会資料.pdf 1099件
[詳細]
図書館活用能力ステップアップ計画.pdf 1244件
[詳細]
普通科目標シート.pdf 829件
[詳細]
専門学科目標シート.pdf 778件
[詳細]
課題解決支援と資料収集.pdf 1257件
[詳細]
授業で使える図書館をめざしての実践.pdf 1596件
[詳細]
このページのURL: